琵琶湖に浮かぶ竹生島とその内外に点在する文化遺産

このエントリーをはてなブックマークに追加

竹生島

海のように拡がりを見せる琵琶湖!

01 琵琶湖

その北端に位置する竹生島(ちくぶしま:滋賀県長浜市)は日本一大きな湖に浮かぶ島というその特異性からここでしか味わえない神秘的な気分を湧き立たせてくれます。

それを補うかのように島の内外には興味深い文化遺産が点在しています。

ところで、ここで島内とせずに内外としたのには理由があります。追って説明させて頂きますのでお楽しみに。

それでは船に乗って竹生島へ出発!

02 竹生島クルーズ

03 竹生島クルーズ

島に到着です。島内の主な見どころを散策しましょう!

04 竹生島

まずは島の正面に位置する165段の急な階段を上り宝厳寺(ほうごんじ)へ!

05 宝厳寺へ向かう階段

06 宝厳寺_本堂

ここの本堂にお祀りされている「大弁才天」は、江の島(神奈川県)の「江島神社」、宮島(広島県)の「厳島神社」と共に、日本三弁財天に数えられています。

宝厳寺の弁才天はその中で一番古いため「大」の字を付け大弁才天と称されているそうです。

本堂に入ると小さなダルマの山が目に入ります。「弁天様の幸せ願いダルマ」と呼ばれる可愛いダルマの中に願い事を書いた紙を収め奉納すると願いがかなうとされています。

07 宝厳寺_本堂

さて、宝厳寺での参拝が済んだら竹生島のランドマークタワーとも言える鮮やかな朱色の三重塔を仰ぎ見た後、眼下に広がる琵琶湖を眺めつつ唐門へ向かいましょう。

08 三重塔

09 琵琶湖

さあ、唐門に到着です。

10 唐門

この門は国宝に指定されており豊臣秀吉が建てた大阪城極楽橋の一部で現存唯一の大阪城の遺構です!

唐門の内側は菊や牡丹の彫刻が施され、天井には桃や桜などが描かれています。

11 唐門

12 唐門

唐門をくぐったら観音堂でお参りです。

13 観音堂

↑観音堂

その後、舟廊下(ふねろうか)を通って都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ:別名竹生島神社)へ向かいましょう。

ところで唐門は秀吉ゆかりの建築物ですが、舟廊下も都久夫須麻神社も秀吉が関係しています。

舟廊下は秀吉の御座船(ござぶね:日本の歴史上、天皇・公家・将軍・大名などの貴人が乗る豪華船)だった「日本丸」の船櫓(ふなやぐら)を利用して作られています。舟が廊下へと生まれ変わったわけですね。舟廊下の名前の由来もここから来ています。

14 舟廊下

↑舟廊下

そして、都久夫須麻神社の本殿は秀吉が天皇をお迎えするために寄進したもので国宝に指定されています。唐門は大阪城の遺構ですが、こちらは伏見城の日暮御殿(ひるらしのごてん)を移築したと伝えられています。

15 都久夫須麻神社(竹生島神社)

↑都久夫須麻神社の本殿

長浜は秀吉が初めて一国一城の主となった場所。その目前に広がる琵琶湖に浮かぶ竹生島には秀吉と何か特別な縁があるのでしょうね。

さてさて、最後にこの島一番のエンターテイメント?を楽しみましょう!

それは「かわらけ投げ」です!

かわらけ投げとは釉(うわぐすり)をかけていない素焼きの陶器(かわらけ)に願いを掛けて高い場所から投げる遊びの事です。

竜神拝所で2枚のかわらけを購入して1枚に自分の名前、もう1枚に願い事を書きます。

16 竜神拝所

17 竜神拝所

↑竜神拝所

18 かわらけ

↑かわらけ

書き終えたら琵琶湖を見渡せる絶景の場所に立つ宮崎鳥居へ向かって願いを込めて投げましょう!

19 宮崎鳥居

↑宮崎鳥居

これで自分の願いは叶います!

島内の観光は終了です。それでは船にのって竹生島を後にしましょう。

何か忘れている?

そうでした。島の外の文化遺産についての説明をしなければなりませんね。

地図を見ると良く分かりますが竹生島を北に向かうと琵琶湖に付き出した葛篭尾崎(つづらおざき)に辿りつきます。

この葛篭尾崎の東沖600~700mの湖底にあるものが存在します。

そのあるものとは葛篭尾崎湖底遺跡です。

これだけを聞いてもあまり驚きはないと思いますが問題は水深です。

琵琶湖にはその湖岸・湖底で発見された遺跡が100ヶ所近くあるそうですが水深は2m前後だそうです。

これくらいの水深であれば地盤沈下などで説明が着くのですがこの葛篭尾崎湖底遺跡は水深50m~70mに位置しているそうです。

1924年(大正13年)に漁をしていた際に網に引っ掛かり発見されてから諸説が提唱されて来たようですがその決定打となる解明には至っていないと言う事です。

更に謎は続きます。

この遺跡で発見された土器は縄文時代早期から平安時代の総数140点近くにのぼるようですが、それらの土器は湖底の土中に埋没せずに露出しているそうです。このような遺跡は他になくその理由は明らかにされていないとの事です。

謎多き湖底遺跡ですね~

こんな遺跡が竹生島の外に存在しているなんて驚きですね。

竹生島は有名ですが葛篭尾崎湖底遺跡はあまり知られていません。

人はとかく目に見える物に注目しがちです。しかし、目えない物の中にも凄い事が隠されている事も多々あります。少し意味合いは違いますが「縁の下の力持ち」も同じですよね。

竹生島の文化財も色々な人の協力があって建てられたのではないでしょうか?

竹生島に訪問した際はその外観だけでなくその歴史など目に見えない部分も楽しんで来て下さいね♪

ちなみに竹生島はパワースポットですから、これも目に見えない部分ですよね(^^)

【関連情報】

滋賀県のお土産情報です。

このエントリーをはてなブックマークに追加