Tag: 滋賀

「五個荘」の町の成り立ちから見る近江商人発祥の理由

白壁と板張りの塀が互いに影響し合って創り出された穏やかな空間。五個荘(ごかそう:滋賀県東近江市)の町並みです。 この穏やかな町並みからは想像出来ませんが、かつてこの一帯はある戦の主戦場になりました。 その戦とは戦国時代、 … Read More

Read More

お家で琵琶湖 水郷めぐりツアー体験!お土産『よしクッキー』はサクッとほろほろ上品な味わいだった!

おみやげから日本の歴史と文化を! 動画で琵琶湖の水郷めぐりをお届けします!旅行に行きにくい今だからこそ、動画で旅行気分を味わいましょう。日本最大の湖である琵琶湖の西の湖には「よし」という植物が群生しています。「よし」の間 … Read More

Read More

あんこの入ったハイチュウ!?糸切飴とは?

おみやげからその地域の歴史と文化を! 滋賀県の多賀大社のお土産です。 延命長寿・縁結びの神様が祀られている多賀大社は年間170万人もの観光客が訪れる有名なパワースポットです。 この多賀大社で見つけたのは、多賀大社糸切飴と … Read More

Read More

織田信長が明智光秀をボコボコにするほどのお寿司とは!?

おみやげからその地域の歴史と文化を! 今日の滋賀県の琵琶湖周辺のおみやげです。滋賀県といえば、琵琶湖が頭に浮かぶほど、とても有名な湖です。この地域にはふな寿司という伝統的な料理があります。このふな寿司は、独特の匂いでも知 … Read More

Read More

伊吹山の薬草は何に利用すべきでしょうか?

「そのままよ 月もたのまし 伊吹山」 芭蕉の詠んだ句です。 「伊吹山は月の力など借りなくても、そのままで立派な山だよ」と言う意味になります。 伊吹山(いぶきやま)は滋賀県と岐阜県にまたがり滋賀県側に属する山頂部が標高1, … Read More

Read More

天寧寺に積もる悲劇

積もる悲劇を包み込む為に存在するのだろうか。 秋になると萩の花が咲くことから別名萩の寺とも言われる天寧寺(てんねいじ:滋賀県彦根市)。↑天寧寺_法堂(本堂)と石庭 この寺を訪れた時、境内の片隅にひっそりと佇む石碑に興味を … Read More

Read More

多賀大社にある伊勢神宮とのつながりを強調する物

神楽殿から均整を保ちながら両翼に長く伸びる回廊を伴う神殿。 全体が茶褐色で覆われたその姿は美しく落ち着いた雰囲気を漂わせています。 お多賀さんの名で知られる多賀大社(たがたいしゃ:滋賀県)の創建は古く古事記の編纂(712 … Read More

Read More

近江神宮へ行って時間について学びましょう!

『ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは』 (歌意:遠い昔、数々の不思議なことが起こっていたという神代でさえも聞いたことがありません。川面一面に紅葉が散り浮いて流れ、この竜田川の水を真紅色の絞り染 … Read More

Read More

「三」をキーワードに園城寺(別名三井寺)を紹介させて頂きます

大津の街の向こうに広がりを見せる琵琶湖。 背後には標高354メートルの長等山(ながらやま)を控えています。 広大な境内には国宝の金堂を始め数々の建造物が配置されています。  ↑金堂 園城寺(おんじょうじ)は7世紀に創建さ … Read More

Read More