石都岡崎で活躍する女性の石職人

このエントリーをはてなブックマークに追加

上新石材店

徳川家康の故郷として印象が強い岡崎市(愛知県)。

この町は石の町と言う一面も持ち合わせています。

岡崎は香川県の庵治(あじ)、茨城県の真壁(まかべ)と並び花崗岩(かこうがん)の三大産地の一つとされています。

400年近く前に岡崎城下整備の為に和泉の国(現大阪府南西部)から優秀な石職人が呼び寄せられました。その後、この地域で良質な花崗岩が産出された為、石職人たちはそのまま居残り、そこから石の町の歩みが始まったそうです。

石材としての花崗岩は御影石(みかげいし)と呼ばれます。現在は多くの石屋さんが郊外に移っていますが、かつては城下に集中しており、今も尚、一部の石屋さんが花崗町(みかげちょう)と言う名と共に市の中心近くに残っています。

石職人さんと言えば男性と言うイメージが頭の中をよぎりますが、岡崎には女性の石職人さんがいると知って取材して来ました!

上新(うえしん)石材店の上野梓(うえのあずさ)さん。

石職人と言う力強いイメージとは裏腹な可愛らしい女性です(*^^*)

01 上新石材店_上野さん

職人と言う定義をどのように定義づけるかはさておき、親方の下で小僧として修行を積んで仕事をしている人を職人とするならば日本では上野さんがただ一人の女性職人だそうです。

石職人になろうとしたきっかけは、お父様が石屋をやっていた事に端を発します。

普通であれば石屋の仕事は男性が引き継きますが、上野さんは3人姉妹の末っ子。後継ぎとして3人目は男の子と期待されていたが女の子が生まれ、お父様はガッカリ。

この話を上野さんが物心ついた頃に聞いて「私は男の子で石屋にならなければいけないんだ。じゃーまずは男の子になろう」と言う思考を持つようになったそうです。

そんな上野さんの作品は男性には作れない感性が織り込まれています。

それは曲線や雰囲気に表現されており、特に自分で意識している訳ではないけれど自然とそのような作品に仕上がるそうです。これは自分が思っているだけでなく時にはお客さんから言ってもらう事もあり、女性であることがプラスに感じる一面でもあるそうです。

02 上新石材店

逆に女性として男性には勝てないのが力の部分。これはどうする事も出来ず歯がゆい思いをした事もあったそうです。

それをもっとも強く感じたのが色々な分野の技能を競う技能五輪に出場した時の事。

上野さんは石工部門の競技に女性で初めて男性の中に混じって出場しました。

ハンマーで石を削り落とす過程で男性との力の差と言うものを見せつけられます。競技には時間制限が有る為、それは数字として浮き彫りになりました。

やはり石屋の世界で女性は男性にかなわないのでしょうか?

競技の結果を恐る恐る尋ねたところ、なんと銅メダルを獲得したとの事!

思わず「おめでとうございます!」と言ってしまいました。

03 上新石材店

石工競技の判定は与えられた図面寸法に対していかに正確に近づけるかにあり、前半の荒削りのロスを後半の仕上げの部分で挽回したそうです。女性のセンスが活かされたのかどうかは分かりませんが今でも、男性に混じって女性初出場でメダルを獲った事は特別な事だったと感じているそうです。

ちなみに日本の大会では御影石を使うそうですが世界大会では御影石より柔らかい大理石を使用するとの事。もし日本の大会でも大理石を使用していたら上野さんが金メダルを獲得していたかも知れないと思うのは私だけでしょうか?

過去に石職人を辞めたいと思った事は有りますか?との質問には

「辞めたいと思った事はない。それは今や自分だけの事では無くなっている。自分が辞めれば父親がどんな思いをするかとか、周りからどんな目で見られるのかと言うのは充分に分かっている。辞めると言う言葉は私の辞書の中には無い。父親の仕事を継ぐと言ったのは軽はずみで言った訳ではないですから」

と言う答えが返って来ました。

上野さんの石職人に対する思い、強い意志の片鱗を垣間見させて頂きました。

04 上新石材店_上野さん

作品を造る上で一番気を使っているところは目に見えない雰囲気。

どう言う事なのか?

「なんかいいなー」と思わせる「なんか」を表現す事を心がけているそうです。日本人的に言うと「わび」「さび」のようなもの。人が何かをピンと感じてもらえる物を造りたいと語ってくれました。

この思いは作品の造り方にも表れています。寸法を出して機械を使えば綺麗な作品は確かに出来ます。しかし上野さんの場合は犬や猫の彫刻も見た目で造り上げて行きます。それが上野さんのオリジナルな雰囲気を持った作品にしているんですね。

05 上新石材店

↑上野さんの初めての作品。

このワンちゃんには隠されたエピソードが。。。。。

ワンちゃんの作製を依頼された方はどうしても上野さんに作製して欲しいと言って依頼されたそうです。しかしその後、ワンちゃんを引き取りに来る事は無く、依頼主の連絡先を調べたが分からずじまいで結局、10年以上経過しているそうです。上野さんから離れたくなかったんでしょうね(^^)

岡崎は花崗岩(御影石)の三大産地の一つですが、特筆すべき事は灯篭(とうろう)の作製技術については岡崎が一番だったそうです。そのような事から日本全国にある古い灯篭はその殆んどが岡崎産だそうです。

岡崎城の近くを流れる矢作川(やはぎがわ)から大阪を始め日本全国に出荷されたそうです。

しかし残念な事に近年技術の継承が衰退しており最盛期には500軒近くあった石屋さんも現在では120軒近くに激減しているそうです。

私は生まれも育ちも岡崎ですが今回上野さんから話を聞かせて頂き初めて石屋さんの事を詳しく知る事が出来ました。そして、その伝統産業が衰退し続けている事にショックを受けました。

上野さんのような方が技術を引き継ぎ伝統産業が維持される事を応援したいです。

岡崎に来たら徳川家康だけではなく岡崎は石の町と言う事も忘れないで下さいね♪

上野さんのお店&工場の情報は下記の通りです。

【店名】上新(うえしん)石材店

【住所】愛知県岡崎市小呂町新志1-1

【TEL】0564-24-0434

【FAX】0564-24-4369

【e-mail】ueshin@mis.ne.jp

【WEB】http://www.mis.ne.jp/~ueshin/

【営業時間】8:00~18:00

【定休日】日曜日

ご興味のある方は是非訪問して下さい!

可愛い作品が皆さんを迎えてくれますよ!

06 上新石材店

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加